ブログ
BLOG
BLOG
今回は、「ビタミンB群」についてお話ししていきます。
私たちの体を動かすのに必要な三大栄養素「たんぱく質・糖質・脂質」が
十分発揮されるために必要不可欠なのが、
ミネラルと同じくビタミンになります。
ビタミンには、
水に溶けやすい「水溶性」のもの、
脂に溶けやすい「脂溶性」のものがありますが、
ビタミンB群は、前者の水溶性にあたるので、
摂りすぎるリスクはほとんどなく、
むしろ不足することで体に異変を起こすことの方が多い栄養素になります。
なので、今回はその重要性を含めてしっかり説明していきます。
< ビタミンB群とは? >
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンB12
・ナイアシン
・パントテン酸
・葉酸
・ビオチン
など
妊活の方であれば必ず耳にするのは、「葉酸」ではないでしょうか。
葉酸も実は、ビタミンB群なんです。
葉酸不足によって、胎児の発育不全を引き起こす危険があるので、
まずは「葉酸を摂りましょう」と促されることが多いかと思います。
それぞれについては、また後ほど詳しく説明していきますね。
< ビタミンB群はなぜ必要? >
まず第一に、
★エネルギーをつくるのに、必要不可欠な「材料」だからです。
三大栄養素の「たんぱく質・糖質・脂質」は、
それだけではエネルギー変換されず、
TCA回路(エネルギーをつくり出す過程にある回路)において、
ビタミンB群が必須になります。
ということは、
ビタミンB群が足りない場合、
エネルギーに変わるのは難しくなってしまうので、
例えば、疲れやすい人、肩こりが辛い人、筋肉痛になりやすい人などは、
ビタミンB群不足の可能性を考えてみても良いかもしれません。
また、
・アルコールの代謝
・たんぱく質の代謝
・皮膚や粘膜の代謝や抗炎症
・造血
・神経の働きを正常に保つ
など、
多くの働きがあります。
次回は
妊活中のビタミンB群不足の影響
についてお話しします。
ファンクショナルマッサージ新宿院への
お問い合わせはお気軽に
9時~18時(日曜:17時まで)
祝日のみ休診