ブログ
BLOG
BLOG
男性にとっても亜鉛はしっかり摂取する必要があるミネラルです。
別名「セックスミネラル」と呼ばれています。
【男性にとっての亜鉛のはたらき】
〜亜鉛不足が精子の質や量に影響を与えています〜
●精子形成や前立腺の働きを良くする
●精子の運動を活発にする
●精子の活性化に関わる
●前立腺のはたらきを良くする
【亜鉛欠乏によりおこる症状】
●性欲の低下
●意欲の低下
毎日の生活習慣の積み重ねが
精子の質を左右することをしっかり認識しましょう。
【アルコールと亜鉛】
アルコールは亜鉛の吸収を妨げてしまいます。
お酒を飲むことはコミュニケーションとしても楽しく、
ストレス解消になるかもしれませんが、
アルコールの「とりすぎ」は精子を作る能力を低下させてしまいます。
高濃度の亜鉛とDHAが精巣に含まれています。
亜鉛は細胞分裂に深く関わっているため、
●精子の形成や運動率
●女性の卵巣での卵胞の形成
などに影響を及ぼすため、
亜鉛不足は、精液精子数の減少を引き起こすこともあります。
精子の質が良いからこそ
受精
↓
着床
↓
出産
へとつながりますので、
しっかり亜鉛をとって精子の状態を良くして、妊娠を目指しましょう!
栄養の状態が良くなると
男性の場合、
早くて1〜2週間で
精子の質、量、動きが改善されてきます。
「そんなにすぐに変わるなら、頑張ってみよう!」
と思えますよね。
前回も書きましたが、
次のような食品に亜鉛が多く含まれています。
牡蠣、カニ、牛肉、ラム肉、ホタテ貝柱、酒、サバ、あさり、牛・豚・鶏レバー、するめ、うなぎ、チーズ、アーモンド、煮干し、イイダコ、かたくちいわし
DHAが多い食品も一緒にとるようにしましょう。
青魚の脂
アマニ油
エゴマ油
【亜鉛で精子・卵子の質を上げる】
精子・卵子の質を上げるために
妊娠してからの赤ちゃんの成長のために
ぜひご夫婦で
亜鉛を摂ることをおすすめします。
ファンクショナルマッサージ新宿院への
お問い合わせはお気軽に
9時~18時(日曜:17時まで)
祝日のみ休診