ブログ
BLOG
BLOG
アミノ酸スコアって何でしょう?
ファンクショナルマッサージに通っていらっ
しゃる患者さんは
お食事内容を教えていただいた際に
「たんぱく質が大切だ」
「たんぱく質摂取量が少ない」などと
言われたことがある方が殆どではないでしょ
うか?
意外にたんぱく質が摂れていないことは自覚
している方が多いかと思われます。
たんぱく質が身体の構成要素として、
妊活中に足りないと
材料不足で妊娠しにくくなってしまいます。
つまり
卵子や精子、ホルモンなどにとって重要だと
いうことは分かっていただけていると思いま
す。
ですから
毎日たんぱく質をしっかり摂っていただきた
いのです。
たんぱく質を多く含む食材にも
いろいろな種類がありますが、
効率的に摂取できる方が良いですよね。
また、
たんぱく質が多く含まれていたとしても、
糖質がたくさん含まれるものですと
糖質の摂取量が増えて
血糖値が上がりやすくなってしまいます。
そのあたりも注意しながら
お食事をしていただけると良いですね。
アミノ酸スコアとは?
たんぱく質はアミノ酸で構成されています。
アミノ酸は大きく分けると
体内で作ることができない「必須アミノ酸」
と
体内で作ることができる「非必須アミノ酸」
の2種類があります。
この中でも
体内で生成できないため、
食事などから摂取する必要があるのが
「必須アミノ酸」です。
必須アミノ酸は以下の9種類から構成されます。
●イソロイシン
●ロイシン
●リジン
●メチオニン
●フェニルアラニン
●スレオニン
●トリプトファン
●バリン
●ヒスチジン
そして必須アミノ酸には、
摂取すべき必要量があります。
それぞれの
「必要量を基準にして
食品に含まれる必須アミノ酸の
バランスの度合いを数値化したもの」
それが
「アミノ酸スコア」です。
アミノ酸スコアの数値は、100が最高値です。
100に達している食品が
「質のいいたんぱく質」
ということになります。
バランスよく摂取することが大事
アミノ酸スコアの高い食品をしっかりとることができれば
必須アミノ酸を体内に取り入れることができます。
これら9種類の必須アミノ酸ですが、
バランス良く摂取した方が体の中で効率よく働きます。
どれか1種類でも足りないと、それに合わせ
た量しか体内で利用できません。
つまり
質の良いたんぱく質を作ることができない
ということです。
例えば、
アミノ酸スコア100の食品を摂取することが
できれば、
アミノ酸をくまなく使ってたんぱく質を生成
することができます。
例えばトリプトファンのみが
他の必須アミノ酸より不足していた場合、
他の必須アミノ酸をどんなにきちんと摂取
していたとしても、
トリプトファンが不足しているので
トリプトファンの摂取量を基準とした
たんぱく質の量しか
生成することができなくなってしまいます。
ですから、なるべくアミノ酸スコアが高い
(100に近い)食品ほど、
必須アミノ酸がバランスよく含まれている
良質なたんぱく質だと考えられます。
では、どのような食品がアミノ酸スコアが
高いのでしょうか?
アミノ酸スコアの高い食品
アミノ酸スコアの高い食品を並べてみました。
アミノ酸スコアは以下の通りです。
参考になさってください。
食品 |
アミノ酸スコア |
|
穀類 |
精白米 |
61 |
玄米 |
64 |
|
そば(生) |
61 |
|
食パン |
50 |
|
肉類 |
牛肉 |
100 |
鶏肉 |
100 |
|
豚肉 |
100 |
|
魚介類 |
さんま |
100 |
まぐろ |
100 |
|
アジ |
100 |
|
サケ |
100 |
|
イワシ |
100 |
|
カツオ |
100 |
|
卵・乳製品 |
卵 |
100 |
牛乳 |
100 |
|
ヨーグルト(プレーン) |
100 |
|
ナチュラルチーズ |
92 |
|
豆類 |
豆乳 |
86 |
大豆 |
86 |
|
納豆 |
100 |
|
油揚げ |
100 |
|
野菜類 |
もやし |
86 |
ブロッコリー |
85 |
|
カリフラワー |
83 |
|
とうもろこし |
74 |
|
じゃがいも |
68 |
|
ニンジン |
55 |
|
果物類 |
柿 |
95 |
キウイフルーツ |
88 |
次回は
「鉄」について
お話ししていきます。
ファンクショナルマッサージ新宿院への
お問い合わせはお気軽に
9時~18時(日曜:17時まで)
祝日のみ休診